2018年10月06日

かわたび「空知川」勉強会

青空と赤や黄色の広葉樹と黒い露頭炭。PA050853.JPG
8月の下見時に予想した通り、PA050861 (2).JPG
美しいコントラストでした。PA050841.JPG
今回の勉強会は、河川管理者や河川協力団体など
炭鉱と川に関係する方々を募ってのツアーでした。PA050871.JPG
お昼は、赤平名物「ガンガン鍋」。
午後は、7月にオープンした「赤平炭鉱遺産ガイダンス施設」を見学しました。PA050886.JPG
         PA050889.JPG
川からしか見ることができない露頭炭や縞模様が美しい地層、採炭現場で活躍していた大型機械の数々…
これらは、多くの人に見てもらう価値がある…と 思いました。
posted by 管理者@NPOまち川 at 12:12| Comment(0) | 日記

2018年10月01日

みんとち自然体験楽校(秋コース)!最初にサケを発見したのは子ども達!

9月29日(土)みんとち自然体験楽校(秋コース)を行いました。今回も地元國學院大學児童教育学科から10名の学生がボランティアしてくれました。P9290779.JPG
サケの自然産卵の様子を観察したり、台風で折れた木の枝を活用してスプーンを作ったり、P9290790.JPGDSCN7795.JPG
イタドリ水鉄砲で遊んだり、DSCN7829.JPGP9290787.JPG
魚の名前を調べたり、DSCN7883.JPG
地元のリンゴの味比べをしたりして秋を満喫しました。P9290810.JPG
お昼は、マリン特製「秋の味覚シチュー」とパネトーネの天然酵母パンでおなか一杯になりました。
posted by 管理者@NPOまち川 at 00:00| Comment(0) | 日記